今回は節約女子にオススメな、美容やコスメ代がゼロ円になる方法について書いています。


それはコスメモニターをすること。
その名の通り、モニターということで無料でコスメやスキンケア用品などを貰えて使うことができます。
実際、モニター始めて3年で500件ほどモニターをしていますが、スキンケア・コスメ代が0円になりました!


モニターできるものも、最新のコスメから定番のコスメ、食品、雑貨など幅広いジャンルで募集があるので、楽しみながら節約生活することができます。
また、白髪染めやヘアカラーの商品もあるので美容院代の節約にも!
誰でも無料できるので、お金を節約したい大学生や主婦、美容・コスメ代がかさみがちな大人の女性におすすめな方法です。
5分でできるモニターの始め方


始めるときに必要なものは、
- SNSアカウント
- 電話番号
- メルアド(フリーアドレス可)
- スマホ
- パソコン(なくてもいいけどあると便利)
だけ!
では、詳しい手順について説明していきます!
1.SNS アカウント作る(ない場合)
モニターをするにあたって SNS で商品を紹介しなければならないため、ない場合には SNS のアカウントを作っておきます。
登録するSNSは、
- ブログ(アメブロ)
- Twitter(アプリ)
- Instagram(アプリ)
- @cosme(アットコスメ)
の4つです。
ブログはなんでもいいですが、私はアメブロを使用しています。無料で使えるし女性ユーザーも多いのでおすすめです。「FC2」や「はてなブログ」など他の無料ブログでも大丈夫です。
Twitter や Instagram はアプリをダウンロードします。アカウントが無い人や、今使っているアカウントでモニターをしたくない場合はコスメモニター用に別のアカウントを作るのがおすすめです。
私はモニターの内容ばかりになってしまうため、モニター用のアカウントを使っています。
SNS のアカウントはモニターサイトに登録する際に必要となるので必ず先に作っておきましょう。
また、あとで登録するモニターサイトに 自分のSNS の URL を登録しなければならないので控えておくと楽です。
※SNS の URL とはインスタグラムだと「https://www.instagram.com/登録したアカウント名/」など、自分のSNSトップに飛べるURLのことです。
2.モニターサイトに登録
次にモニターのサイトに登録します。


例えば大手モニターサイトの「ブロネット」は2012年設立で、多くの人がモニターをしている実績があるので安心して使うことができます。私も使っていますが、特に不安なく使えています。
コスメなどのモニター募集のサイトはいくつかあり、サイトによってモニターできる商品やブランドが違ってきます。
また、サイトによって相性があり、私の場合よくモニター当選するサイトと全然しないサイトがあります。
複数のサイトに登録することでモニター当選確立もぐんと上がるので、とりあえず気になるコスメやスキンケアがあるサイトには全部登録しておくのがオススメです。
コエタス
コエタス(旧ゲッティーズ)はモニター品と300円分ポイントがもらえる、ポイント高還元のモニターサイト。
常に100以上のモニターを募集しており、初心者案件もあるので初心者でもモニターしやすいです。私も230品ほどモニターをしています。
デメリットは、応募する時にコメントを考えるのが面倒なこと、ブログの申請方法が少し手間なことです。
Blonet(ブロネット)
Blonet(ブロネット)は2012年設立のモニター老舗サイトです。
大手の企業のコスメもありますが新規で注目されているコスメの案件が多いです。
デメリットは10商品ほどまとめて届くので申請が大変な点です。こちらでは100品ほどモニターしています。
レビューブログ
大手企業のコスメやスキンケアや、雑貨や宿などのモニターもあります。応募も簡単にできます。
デメリットはモニター募集の商品が少ないことです。こちらでは30点ほどモニターしています。
他にもたくさんありますので、興味がある方は↓を参考にしてみて下さい。
これまでに500件以上モニターしている私が、実際に登録をしているモニターサイトの一覧です。 オススメなモニターサイト 上からモニターの回数が多い順です。 ・コエタス ポイント高還元のモニターサイト。 モニター品と300円分[…]
3.応募~SNS投稿・申請
あとは、それぞれのサイトからモニターしてみたい商品を選んで応募
↓
モニターサイトからコスメが届く
↓
写真を撮って使用した感想を各 SNS にアップし、モニターサイトに報告して完了です。
いただいたモニター品は返却する必要なく、無料で使うことができます。誰でも簡単に出来て、リスクはないのでぜひ挑戦してみてください。
コスメモニターのメリット・デメリット
実際に私が3年間で500件以上のモニターをしてみて感じた、メリット・デメリットです。
メリット:コスメ代などにかかる美容費が0円に
一番のメリットは無料でコスメやスキンケア化粧品が試せることです。
ヘアケア(シャンプー・コンディショナー)、コスメ(リップ、ファンデ、アイシャドウ、アイライナー)、スキンケア(化粧水、美容液、クレンジング、洗顔)など美容やコスメに関連するアイテムはほとんどモニターで頂いたものを使用しています。
そのため、私がスキンケアやコスメ代などにかかる美容費やコスメ代は0円です。
メリット:自分に合ったコスメを探すことができる
コスメやスキンケアって自分に合うかわからないし、そこそこ高いので手が出しにくい!!
しかし、モニターであれば試してみたかった最新のコスメや、品質の良いコスメを試すことができ、自分の肌に合ったアイテムを見つけることができます。
メリット:高額なモニター品の依頼も
フォロワーが増えると、企業から直接モニターの依頼がくることも。
腕時計やブランドコスメ、バッグなど、節約中ではなかなか手が出しにくい商品もモニターをすることができます。
デメリット:モニターを投稿するのが少し手間
デメリットは投稿するのに少し手間がかかること。
ブログ、Twitter、Instagramなどの3~4箇所に投稿します。
サイトごとに申請の仕方が違うので慣れるまでが少し大変かもしれません。
まぁ、商品代金だと思えば安いものです!
節約女子にオススメなモニター!注意点は?
個人情報をのせすぎない
これはモニターに限らずですが、 誰でも見れる状態の SNS に投稿するため、個人情報が漏れるのが嫌な人は気をつけましょう。
私が失敗したケースでは、商品や窓などのガラスに反射した顔が写っていたことがあります。
投稿前に気づいたので消すことができましたが、一度投稿したものは消さないようにとモニターサイトから注意書きがされています。
投稿前にしっかりと確認しましょう。
変なサイトに登録しない
モニターをしていると変な勧誘も多いです。
投資や副業、稼げます系のサイトに登録しませんかというダイレクトメールが届きますが無視ししています。
また、新しいモニターサイトに登録する際は信頼できるかわからないので、 SNS上で実際にモニターしている人がいるのかを見てから登録しています。
転売しない
モニターで頂いた商品の転売はどのサイトでも禁止されています。
万が一転売をして見つかった場合はモニターサイトの登録削除や、場合によっては損害賠償の請求などもの可能性もあります。
また、転売によってモニターの商品を提供してくれる企業にも不利益がかかり、モニターサイト自体がなくなってしまう可能性があるため、頂いたコスメやスキンケアは使い切りましょう。
コスメモニターは誰でもできる?
誰でもできます!
きれいな写真が撮れない・カメラが無い
今はスマホのカメラ機能も上がってきているので携帯のカメラでも十分だと思います。
インスタグラムなどでモニターを見ているとすっごく綺麗な写真をとっている方もいますが、とりあえず商品がしっかりとわかるように写っていれば大丈夫です。
顔がきれいじゃないとダメ?
顔は出さずにモニターすることができます。

スキンケアやコスメは手に塗った写真でOKです。
モニターによっては顔と一緒に商品を写して欲しいというのもありますが、その場合は募集の際にかかれているので、顔出しが嫌なら応募しなければ大丈夫です。
年齢は何歳から何歳まで
年齢は10代(モニターサイトによって違います)から上は特に上限もなく、60代の方でもモニターしているという人を知っています。
また、アンチエイジングのスキンケア商品でモニター募集も多いので年齢は関係なさそうです。
まとめ:節約女子こそモニターで美容費コスメ代0円へ!
私も2年ほど前からモニターを始め今では累計で500件ほどのモニターをさせて頂いています。
初心者でしたが色々な商品をモニターをすることができ、今ではコスメやスキンケアにお金を使うことがなくなりました。
コスメやスキンケアなどの美容費は結構お金がかかっていたので、これだけでも年間10万円以上の節約になります。
楽しみながら節約ができるモニター、リスクゼロで誰でも簡単に始められるので是非挑戦してみてください!!