こんにちは、病院で管理栄養士として働いているのそらです。
今回は、病院勤務でのアセスメントや栄養指導が上手くいかないときに私が手に取ってみて参考になった本をご紹介したいと思います。
また、病院ではなくてもスキルアップにもつながりますので、ぜひ参考にしてみてください。
医療・保健スタッフのための健康行動理論の基礎ー生活習慣病を中心にー
- 著者:松本 千明
- 出版: 医歯薬出版 (2002/2/1)
- 定価 1980円
こちらは厚生労働省や大学でも使用される本で、私も大学教授からおススメされました。
内容も図や絵が多くて分かりやすく実際の栄養指導の場面を想定した実例が載っているので、実践での生かし方がイメージしやすくスキルアップになります。
「生活習慣病を中心に」と書かれている通り実例はメタボや糖尿病が多いですが、他の栄養指導にも応用して生かすことが出来るので管理栄養士のスキルアップにはおすすめな1冊です。
人を動かす
人を動かす
- 著者:デール カーネギー、Dale Carnegie、山口 博
- 出版:創元社(1999/10/31)
- 定価 715円
世界的に有名な1冊なので、知っている方も多いと思います。
栄養指導に特化した内容では有りませんが、人に行動させるにはどう考え行動したらよいかが詰まった、管理栄養士というより人間としてのスキルアップにはおすすめな1冊です。私も目からうろこがボロボロ落ちました。
小手先の技術ではなく最も根本的な考え方を学べるので、栄養指導時の根幹となると思います。また、今後の生活全般や人間関係などのスキルアップにも使える内容です。
佐々木敏の栄養データはこう読む! 第2版
佐々木敏の栄養データはこう読む! 第2版
- 著者:佐々木 敏
- 出版:女子栄養大学出版部(2020/6/8)
- 定価 2750円
栄養指導では根拠になるデータをもとに指導しますよね。そんなデータの根拠となる内容が満載の新刊です。
初版もありますが読みやすくて面白いのでおすすめです。
病態栄養専門管理栄養士のための病態栄養ガイドブック
- 著者 日本病態栄養学会
- 出版 南江堂(2019/5/28)
- 定価 4290円
国際標準化のための栄養ケアプロセス用語マニュアル
- 著者 日本栄養士会
- 出版 第一出版(2012/9/1)
- 定価 3780円
まとめ:上手くいかないときの参考に
管理栄養士のスキルアップとしてアセスメントに悩んだりや栄養指導が上手くいかないときにオススメな本をご紹介しましたが、私のおすすめではありますが、お好みの本は見つかったでしょうか。
ちなみに、これらの本はそこそこ高いので、私は市民図書館や大学の図書館で借りて読んでみて、手元においておきたいと思ったら古本やメルカリなどで安く購入しています!
職場によっては申請すれば、病院の経費で買ってもらえるかも。
本は手軽に知識を増やすことができるのでおすすめです。また皆さんのおすすめの本があったら是非教えてして下さい。

peing(匿名質問箱)で質問や相談、お悩み受付中です!お気軽に投稿してください♪(回答は24時間以内にpeingとツイッターにて)
そら(@sorairo_blog)でした!
このブログを通じ、管理栄養士として充実した職業人生を送れる人が増えたら嬉しいという思いで書いています。参考になると思ったらいいねや、シェアしていただけると嬉しいです。
病院で管理栄養士をしている、そらです! 働き始めて思ったのは「給料安すぎない?」でした。 なにせ、1年目の給料は手取り15万(その後、管理栄養士手当がついて16万くらい)・・・「これだけなの!?」と驚[…]
こんにちは、管理栄養士として委託を経て病院で働いているそらです! 栄養士・管理栄養士って給料安いと思いませんか? 調べてみると一般の仕事と比べ平均年収では100万円以上も差があります。 [sitecard subtitle[…]
こんにちは!病院で管理栄養士として働いている、そらです。 栄養士・管理栄養士の副業でライターや栄養指導などの在宅ワークをやりたいと思う方も多いと思います! 私も給料がなかなか上がらないため、副業でライターや栄養指導、レシピ作成などの在宅[…]